BLOGブログ

BLOG

  • unebrise ブログ
  • 2017/12/14

冷えの原因

寒くなりましたねぇ。
冷え症の方はこの時期堪えますよね…
妊婦さんも冷えは大敵ですので、避けたいですよね。
そもそも冷え症の原因ってなんだろう。
冬場にある程度手先や足先が冷たくなるのは、当然のことです。ところが外気温によって冷やされる程度ではなく、手と足の先端がかなり温まりにくく、慢性的に冷えているような感覚があるときに、冷え症と呼びます。
夏なのにからだが冷えている、あるいはからだが冷たいと感じている症状などもそうです。からだの中から冷えるため、少しからだを動かしたくらいでは、なかなか温まらないのです。

冷え症は、本来はたらくべき体温調節機能がうまく機能していない状態であり、主な原因として、次のようなことが考えられています。

・自律神経の乱れ(ストレスや不規則な生活)
・皮膚感覚の乱れ(きつい下着や靴など)
・血液循環の悪化(貧血や低血圧など疾患がある人)
・筋肉量が少ない(女性や運動不足の人)
・女性ホルモンの乱れ(ストレスや更年期)

冷えは「万病のモト」というくらい、放置しておくと、頭痛、腰痛、肩こり、生理不順、肌荒れなどさまざまなからだの不調を引き起こすといわれていて、東洋医学では特に重要だと考えられています。高血圧の人は冷えから急に血圧が上昇すると危険なことも。日ごろから予防を心がけておくことは、健康維持につながります。

来週は『冷え予防』についてです!

RECOMMEND

page top